2013年07月06日

胸鎖乳突筋


胸骨と鎖骨から上に伸びて耳の
後ろの乳様突起につながる筋肉
を胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつ
きん)と言います。

頭を右、左に回転させたり、顔を
上に向けて首をすくめたりする時
に働きます。

パソコンを長時間したり、ストレス
などでも、この筋肉が硬くなります。
ここが硬くなると、肩こり、頭痛、
耳鳴り、寝違えなどの症状が出る
ことがあります。

自分での治療は
お風呂で、4本の指でさすったり
もんだり
たまには、枕なしで寝ることも効果
があります。

ボクシングやラグビーなど首や顔
に衝撃の多いスポーツは、必ず
この筋肉を鍛えて強くしておかなく
ては試合に出てはいけません。

短歌に

うつくしき胸鎖乳突筋をもて人は

いくどか振り返りたり

     (永田 紅)

ではまた。  


Posted by しんちゃん at 14:09Comments(0)カラダ

2013年06月27日

献血

川柳に

ひと目見て400献血頼まれる
         (ぴっぴさん)

ドロドロが血液だけでない私
        (柏原のミミさん)

先週に献血に行き、今日検査表
が送られてきました。

献血に行くのは、検査がタダなの
と、ジュースが飲めるのが理由
ですが、普段はおこないが悪いの
で、たまにはいい人の気分が味わ
いたいので。

2年前はコレステロールの数値が
280ぐらいあり高かったが、
今回は、改善して基準のぎりぎり
の250でした。

改善の原因は
菜園で採れる野菜を多く食べた
ことと
サプリにオメガ3の亜麻仁油と
フィッシュオイルを加えたことに
あるかも。

今のからだの目標は
メタボ体質の改善です。
その為、歩くことと、腹筋を一日に
500回程度しています。
肩こりや腰痛の予防にもなります。

親やご先祖様にもらった体は
大事にしたいですね。
ありがとうございます。

一句

酒飲んだ俺の血吸って 酔ってる蚊

ではまた。  


Posted by しんちゃん at 17:43Comments(0)カラダ

2013年06月10日

腰痛

川柳に

腰痛で脱いだパンツが拾えない
        (石井理江さん)

まず腰に 持ち上げるぞと声をかけ
        (藤代陽子さん)

腰痛の治療分かれる温と冷
        (宮田誠志さん)

腰痛の原因はいろいろあるが
歩くことが少なくなり運動不足になり
からだの血の流れが悪くなるのが
要因みたいです。

それと、ゴルフや野球をする人は
片方の筋肉を使いすぎるために
腰痛になるケースが多いです。

パソコンやケータイも、前かがみに
なるので、長時間おこなうと腰や肩
に負担がかかります。

暴飲暴食も、血流が悪くなり、体温
が下がり、代謝が悪くなり腰痛の
原因になるみたいです。

腰痛の予防は

・軽い腹筋運動や各部位のストレッチ

・とにかく歩くこと

・乳酸菌などでお腹の状態を良くする

・趣味を持ちストレスを緩和する

人それぞれ、性別、年齢、体質など違い
があるので、自分なりのケアが必要ですね。

ではまた。  


Posted by しんちゃん at 18:47Comments(0)カラダ

2013年06月07日

肩こり


今の時期、肩こりの原因のひとつは
昼と夜の寒暖の差が激しいことと
昼間が暑いため、着るものを半袖に
して、電車やエアコンの効いた室内
に入り、腕を冷やので肩甲骨の周り
の筋肉の血流が悪くなり、こりや痛み
になると考えられます。

上記の写真の肩甲骨は
上下、左右他いろいろな腕の動きを
可能にする骨ですが、それだけに
使いすぎたりして痛むことが多い
です。

対策として
外出は、長袖などの用意をする。
肩甲骨の間を、指圧などでほぐす。
お風呂などでストレッチ。
野菜や発酵食などで、善玉菌をお腹
に増やし、代謝を良くすることです。

一首

痛いのは 肩甲骨の内側や

電気マッサージ 届かないなあ


ではまた。  


Posted by しんちゃん at 12:55Comments(0)カラダ

2013年04月21日

ストレッチ

川柳に

犬猫も目覚め自然にストレッチ
          (雷作さん)

ストレッチしてから足の爪を切る
         (鹿せんべさん)

なに思いテレビ体操見る夫
          (ただの人さん)

妻体操した後 畳くぼんでる
          (荒川淳さん)

今も昔も、体は人より硬いです。
その硬い体でラグビーを15年
ぐらいしていました。
外傷はよくしたが、筋肉や腱や
骨関係の傷害は少なかったみ
たいです。

ストレッチは
あんまり熱心にやると
後で痛くなることが多いので
風呂の中でよくやっています。

血流の流れが悪くなるのが
大半の病気の原因と言われて
います。
老廃物がたまり、その毒素が
ガンや内臓の働きを弱めてい
きます。

血行をよくする野菜や発酵食品
を摂ることと
散歩やストレッチを習慣化する
ことが病気の予防になりますね。

一句

最近は体操だけで息が切れ

ではまた。  


Posted by しんちゃん at 12:04Comments(0)カラダ

2013年03月18日

梅干し

川柳に

「梅干しの種を奥歯で割れた頃」
(ぴっぴさん)

「梅干しの顔して梅干し食べる祖母」
(小田八千代さん)

「お守りのよな梅干しのお弁当」
(ブー風ウーさん)

僕の子供の時のお弁当は
ご飯の真ん中に梅干しがある
日の丸弁当でした。
少しは、おかずがありましたが、

最近、スーパーで買ってくる
梅干しは少し不満です。
甘すぎたり、塩が少なかったり
全然、すっぱくないです。

やはり、祖母や母が作った
天日干しした塩の効いた
梅干しが美味しいです。

梅干しの薬効は
クエン酸やリンゴ酸が含まれ
疲労回復や殺菌作用などが
あります。

戦国時代の忍者が保存食として
常備したそうで、唾液の分泌が
持久力をアップさせるそうです。

このブログを書いてるだけで
唾が出てきました。

日本の誇れる伝統食ですね。

ではまた。  


Posted by しんちゃん at 12:40Comments(0)カラダ

2013年02月26日

ビール酵母


25年前、すごく体調を崩した時に
いろいろ試した末に、たどりついた
のが、ビール酵母でした。
その当時は、精神的にも体力的にも
ひどく10kgは痩せました。

某ビール会社のビール酵母を飲み
2か月ぐらいで体重が戻り
精神的には、上司や妻の助けで
なんとか切り抜けました。
ありがとうございました。

ビール酵母には
ビタミンB群をはじめ、各種のミネラル
核酸、アミノ酸、食物繊維が含まれ
ます。

日本では、戦時中に上官などに支給
され、健康を維持していたという
歴史もあります。

僕も、その日の体調に応じて量を
調整したりしています。
25年も続いたのは、やはり1日に
数10円という安価な理由もあった
かもしれません。

万能川柳に

「健康のためより金がなく歩く」
          (でけそこないさん)

ではまた。
  


Posted by しんちゃん at 13:22Comments(2)カラダ

2013年02月19日

しょうが

ニンニクとともに、風邪の時
お世話になったしょうがです。

日本では、奈良時代に栽培が
始まったそうです。
漢方薬にも多く入っています。

「しょうがは百邪を防御する」と
言われ、体温を上げ、代謝を良く
します。

寿司屋にある「がり」は魚のくさみを
とり、殺菌効果もあるそうです。
生で食べるより、干したものの方が
効果があると聞いたことがあります。

人間は、体温が一度上がると免疫力が
アップすると言います。
普段から運動やしょうがなどの食材を
摂っておくことが大事ですね。

一句

「しょうがない世界が僕に合ってない」

ではまた。


  


Posted by しんちゃん at 11:25Comments(0)カラダ

2013年02月17日

ニンニク

やっと風邪が抜けてきました。
2日前から、ニンニクを食べてから、
特に良くなりました。

ニンニクは
中国では、宋の時代から漢方として
利用され、日本では、戦後から洋食や
中華料理に入れられたみたいです。

香りはアリシンという硫化アリルの
成分で、ビタミンB1の吸収を高め、
疲労回復効果をもたらし、
脳の働きを活性化させます。

その他に
血液の汚れや滞りを改善させる作用
が高く、コレステロールを低下さし
胃がんの予防にもなるそうです。

昨日、神戸製鋼ラグビーが勝ち、
久しぶりに決勝に駒を進めました。
試合での、スクラムの中は、たぶん
ニンニクの臭いが充満していたこと
でしょう。

一句

「黄色いとビタミン効果あるとみる」

ではまた。
  


Posted by しんちゃん at 14:44Comments(0)カラダ

2013年02月11日

風邪

とうとう風邪にかかりました。
先日、家内が、インフルエンザ
A型にかかり、うつされたみたい
です。

普段から、サプリや運動もよくし
免疫力もあると自慢していたのに
家内は、自業自得と笑っています。

風邪にかかる前の予防法は
粘液の分泌を助けるビタミンA
これは、人参ジュースに多くふくまれます。
免疫力を強め、感染を防ぐ
ビタミンCを多めに摂るなどです。

その他
セキやのどの痛みを緩和する
ツボがあります。
合谷と言って、親指と人差し指の
付け根にあるツボです。
反対の親指で、強く指圧すると
よく効きます。

僕は、今日は安静にして寝ますわ。

万能川柳から

「ただの」とも「万病の」ともいえる風邪
(布施幸子さん)

風邪の床くらしの音がよく聞こえ
(野地タカ子さん)

ではまた。





  


Posted by しんちゃん at 11:07Comments(0)カラダ

2013年02月01日

大気汚染

今朝の新聞
中国の大気汚染が、近畿に上陸すると。

毎年この時期は、中国から黄砂が来て
車が汚れたりしますね。
スモッグは、喘息や気管支炎の原因にも
なり、発がん物質も含まれます。

アンドルー・ワイル博士のいう防止法
汚染がひどい時は、樹木の多い公園や
神社に行く。
樹木には、かなりの空気浄化能力が
あるそうです。
家の中は、高性能な空気清浄機を設置する。
体内に入ってしまった有害物質を排除する
ために、ビタミンCやEなどのサプリを
摂取するなどです。

参考にして下さい。

一句

「アスベスト排ガスたばこみな吸った」

ではまた。

  


Posted by しんちゃん at 11:27Comments(0)カラダ

2013年01月30日

関節炎

5年ほど前から、関節炎の一種の
へバーゲン結節とかいう病気です。
寒さがきつい日は、かなり痛いので
テーピングなどで凌いでいます。

いろいろ調べました。
ワイル博士が、「オメガ3」という
脂肪酸が、関節炎や血液の凝固を防ぐと。

「オメガ3」は、魚油やキャノーラ油や
亜麻仁油に多く含まれているとのことで
少し前から魚油の錠剤を飲んでいます。

僕は、コレステロールも高いので
血流の改善も期待しています。

万能川柳に

「自然食こだわる人の厚化粧」
(田中和正さん)

ではまた。
  


Posted by しんちゃん at 15:14Comments(0)カラダ

2013年01月22日

発酵食品

腸は第二の脳と呼ばれています。
腸の中で、善玉菌と悪玉菌と日和見菌が
バランスよく棲み分けているときは
体調も良く、健康と言えます。
腸内環境を整えることは
アトピーや花粉症などの緩和や予防になる
みたいです。

発酵食品は、乳酸菌やアミノ酸が豊富に
含まれています。
納豆 味噌汁 キムチ 塩辛 漬物 など
美味しくて、栄養がある万能食品です。

腸の調子が良いと
血流が良くなり、肩こりや腰痛の予防に
なります。
ノロウイルスがはやっているのは
今の日本人の腸が弱いのが原因のひとつと
思われます。
発酵食品を、どんどん食べましょう。

万能川柳に

「健康によい食べ物が多すぎる」
(インコさん)

ではまた。


  


Posted by しんちゃん at 11:32Comments(0)カラダ

2013年01月19日

「癒す心、治す力」

最近、整体院を訪れる方で、アトピーや花粉症の
病気が多くなっています。
ひとつの原因として、食用油の普及が日本人の
体質(遺伝子)を変化させたのではないかと思わ
れます。

アンドルー・ワイル博士の「癒す心、治す力」
20年前の本ですが、治癒力を高めるライフスタイルの
計画のひとつが
「冷蔵庫の中の、オリーブ油以外の油を捨てる
マーガリン、植物性ショートニングおよび、それらで
つくられた食品も捨てること。すべての食品のラベルを
よく読み、水素化(硬化)油を含有するものを捨てること。」

将来の子供の為に、買い物の時は、裏のラベルの
添加物を見ることを習慣化しましょう。

美しい薔薇にはトゲがありま。
美味しすぎ、腐らない食品に注意しましょう。

万能川柳に

「にぎり飯ひとつに15添加物」
(おもチイさん)

ではまた。


  


Posted by しんちゃん at 11:58Comments(0)カラダ

2013年01月18日

散歩

高砂の石の宝殿あたりが散歩コースです。
毎日、仕事と合わせて1万5000歩ぐらい
歩いています。
前は、週に2回ぐらいジムに行ってルームランナーや
バーベルをしていましたが、今は雨の降った日に行く
ぐらいです。

健康法で有名なアンドルー・ワイル博士がいうのは
「とにかく、歩け!」です。
歩くと血流も代謝も良くなり、ストレスも緩和され
免疫力も高まると。

自分の年齢と体力を考え、無理をしないで
毎日の継続が大事です。
万歩計をつけたり、音楽を聞きながら歩くと
少し楽になります。

万能川柳に

「徘徊と噂がたって散歩やめ」
(小野憲介さん)

ではまた。
  


Posted by しんちゃん at 11:20Comments(0)カラダ

2013年01月12日

ケーキ

万能川柳に

「ガラス越しケーキとあたし見つめ合う」
(礼舞茂さん)

日本のケーキやお菓子はおいしすぎます。
外国からの土産でクッキーや飴などいただきますが
食べた瞬間にウェェーとなることがあります。

僕は、ケーキやお菓子を食べ過ぎると体調が悪くなります。
乳製品も空きっ腹に入れるとお腹がピーピーになります。
ファーストフードも好きでたまに行きますが、食べ過ぎると
血流が悪くなったように感じます。

食品をおいしくするためにトランス脂肪という
食品添加物がよく使われているみたいですが
これから口に入れるものに配慮していく必要が
あるみたいですね。

ではまた。





  


Posted by しんちゃん at 10:16Comments(0)カラダ

2010年04月05日

健康法

万能川柳に、健康に関するこんな句が

「健康じゃないとできない健康法」
               (山野草子さん)

「肩こりに一番効くのよあなたの手」
               (ナースさん)

「按摩さん先ず自分の手揉んでから」 
               (陳恥路淋さん)

僕の句

「黄色いとビタミン効果あるとみる」

どなたもトシをとると自分なりの健康法があると思います。

ツボ療法では、手軽な健康法があります。
親指と人差し指の延長線が合わさる付近の
谷のようなくぼんだ場所に「合谷(ごうこく)」というツボがあります。
頭痛や、眼精疲労、高血圧、肩こり、冷え性、ストレスに
効果のある有名なツボです。
仕事中やテレビを見ながら、指やボールペンの尻で押してください。
即効性のある万能ツボです。

皆様、カラダを大事にしましょう!  


Posted by しんちゃん at 13:19Comments(0)カラダ

2010年03月29日

お灸

俳句の春の歳時記を見ていると
松尾芭蕉の桜の句がありました。

「さまざまの事思い出す桜かな」

誰にも、桜にはたくさんの思い出がありますね。

芭蕉といえば、長い旅を続けていくため
毎日、膝下の足三里というツボにお灸をしていたそうです。
僕も、最近ツボを調べていることもあって
試しに、せんねん灸を足三里にしました。
効力は早く、腰と足のだるさが取れました。
一個十数円なので手軽な健康法です。  


Posted by しんちゃん at 13:44Comments(0)カラダ

2007年09月19日

便

本日、毎日新聞の「女のの気持」のコーナーで
私の子育てという題名で
便で、小さい子供の体調をチェックしているという投稿が載っていました。

このママの、健康チェックは素晴らしい
子供たちの、1日3食のすべては私に責任があると。
いい便がでると、食事をほめてもらったようにうれしいと。

大人の私達も見習う点が。
毎日出る、便の色、量
野菜を多くとり、精神的に安定していると
バナナ色で、多くの便が出
体調は、すこぶる良い。

腸には、いろいろな菌がおり
善玉菌、悪玉菌などが活動している。
腸は、けっこう健康面や精神面に作用しているようである。

僕の健康法も
野菜中心で
サプリメントは、ビール酵母、乳酸菌、ビタミンB群などである。

  皆様、毎日、便の色と量のチェックを!
  


Posted by しんちゃん at 12:34Comments(0)カラダ

2007年05月17日

メタボリック

今日の朝、メタボリックのニュースが出ましたね。
早速、腹回りを測ると、なんと90cm
コレステロールも260あるし
これってメタボリック予備軍て言うの。

それで、平荘湖のウエルネスまでチャリンコで運動。
総距離は15km。
結構、汗が出ました。
これでまたビールと食べ物がおいしくなると。

いつもの悪循環です。
クラチャンみたいに禁酒する根性はないし。

「貯金は貯まらないのにメタボリック」

写真は、起こしても起こしてもコケる、平荘湖のコケ地蔵(家形石棺)です。
俺みたい!

  


Posted by しんちゃん at 13:56Comments(6)カラダ