2013年06月11日

◆酒井抱一

酒井抱一
先日、テレビに夏目漱石の特集で
酒井抱一(ほういつ)の事が出てい
ました。

江戸時代に抱一は姫路藩主の
酒井家の次男に生まれ、子ども
の時から、諸芸にすぐれていた
といいます。

江戸で暮らす抱一は
時代をリードする文化人と交わり
ました。

抱一は尾形光琳に私淑し
「江戸琳派」を立ち上げたとされて
います。

その後、家中での政争を嫌い
出家しました。

「夏秋草図屏風」など多くの
すばらしい作品を後世に残して
います。

俳人としても
こんな句も詠んでいます。

我等迄 流れをくむや苔清水

ではまた。

同じカテゴリー(地域)の記事画像
蕭白(3)
オクラ
蕭白(2)
じゃがいも
船場川
蕭白
同じカテゴリー(地域)の記事
 蕭白(3) (2013-07-13 13:55)
 オクラ (2013-07-10 14:44)
 蕭白(2) (2013-06-29 15:23)
 じゃがいも (2013-06-25 17:26)
 船場川 (2013-06-24 12:14)
 蕭白 (2013-06-06 12:42)

Posted by しんちゃん at 16:45│Comments(0)地域
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。